◆本当の根本改善なら鍼灸治療がオススメ
髪・頭皮のトラブル、悩みは外見にも大きな影響を与えます。
さらに、その影響は自身の精神的な苦悩になることもあります。
一般的に、この分野の治療方法というのは薬品を使用し
直接頭部に塗布し、その効能によって頭皮に栄養を浸透・刺激を
与えることで毛髪や皮膚の成長を促しトラブルを解決します。
ただ落とし穴があります、それはただ薬品の力で外部環境を整えているだけで
悩みのトラブルへの対処は、まったく介入できておらず根本・原因に触れていないこと。
つまり、薬品の使用をやめれば頭部組織の修復周期が
改善したわけではないので時間が経てばトラブルは繰り返す人もいるでしょう。
また使い続けることで、その薬品の効能に対し反応が次第に慣れてきてしまい
徐々にですが、効き目が弱くなる可能性があります。
ここで頭部トラブルを改善するのに重要なことは
【修復するための周期を正常に戻すために、その原因にアプローチ】する。
これに限ります、つまり体質であったり習慣の改善です。
また鍼灸治療は、その改善の力を底上げ・サポートを可能にするのです。
髪・頭皮のトラブルで鍼灸治療が対応できるものは
- 脱毛症(円形脱毛症も含む)
- 白髪
- フケ症
- 上記疾患の予防
に効果が期待できます。
では、なぜ鍼灸治療で根本治療ができるのかを説明していきます。
※トラブルの原因によっては灸治療を行わないものもございます。
◆鍼灸治療、その効果とは?
髪や頭皮のトラブルを改善・解決に導くには頭部環境の修復の周期や過程を
適切な状態に近づけ、戻していくことが大前提になります。
それに関係する頭部だけではなく全身の経穴(ツボ)に鍼灸で刺激を与えることで
頭部トラブルを引き起こす様々な原因を徐々に改善することが可能になるのです。
ですが、この反応が効果として現れるのは早期的なものではなく
自然の生理現象ですので治療期間はかかります。
少し、髪の毛の一連の周期について話をさせていただきます。
ヒトは細胞の集合体ですので、その周期が乱れれば当然修復の期日は
後ろ、後ろへと延びていってしまいます。
髪の毛の一般的な修復の毛周期(ヘアサイクル)ですが以下の過程をたどります。


成長初期・成長期は平均4.5~6年で、その間は毛乳頭とよばれるものが
栄養を取り入れて毛母細胞へと供給して毛は伸び、コシのある太い毛を保ってくれます。
その後、退行期を迎えるのですが概ね2~3週間ほどの期間です。
ここでは毛母細胞の分裂が止まり、毛球が収縮して毛根の位置が上へと押し上げられ
毛乳頭は置き去りになり、毛球から離れていきます。
この状態では、毛髪への栄養は遮断されるので毛は徐々に抜ける準備になります。
最後に、休止期を迎える訳ですが毛乳頭は小さくなり次に髪へ栄養を与える
毛母細胞の元である、毛芽は活発になるときを待ちます。
この期間は2~3ヶ月程度で、この間に髪は完全に抜け落ちていくのです。
ちなみに自然に大体1日に髪が抜ける本数は約40~70本程度です。
脱毛症や白髪、また薄毛や細毛に悩む人に共通しているのは
この毛周期の仕組みが弱化・停止することで発症します。
またフケ症は、頭皮の過剰な剥がれ落ちる垢が多い状態ですので
皮膚の新陳代謝に何らかの異常が起き発症します。
◆発症しやすい人の特徴
どういったことが、こういったトラブルのリスクを高めるのか紹介していきます。
※原因が重複するものもあります。
■脱毛症
- 心への精神的なストレス、感情
- ホルモンバランスの乱れ
- 自律神経系の不調や乱れ
- カラーやパーマなどの施術
- 病気によるもの(自己免疫疾患・貧血疾患・甲状腺疾患・細菌感染など)
- 病気等で使用する薬の副作用
- 栄養不足や偏った食事環境
- 老化現象
- 遺伝的な要因
■白髪
- 喫煙
- 心への精神的なストレス、感情
- ホルモンバランスの乱れ
- 自律神経系の不調や乱れ
- 栄養素や偏った食事環境
- 病気によるもの(自己免疫疾患・貧血疾患・甲状腺疾患・慢性化した胃腸疾患など)
- 病期等で使用する薬の副作用
- 老化現象
- 遺伝的な要因
■フケ症
- 心への精神的なストレス、感情の乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
- 睡眠不足や睡眠障害
- 自律神経系の不調や乱れ
- 栄養不足や偏った食事環境
- 洗髪方法が不適切
- 皮膚疾患などによる肌の病状
などが、頭部のトラブルを引き起こす原因になります。
遺伝性は、未だ解明されていない領域もありますが
髪や頭皮を、当たり前のように保つというのは本来は難しいことです。
自分の健康・精神状態が崩れた、そのストレス反応のひとつですので
自分自身でも生活習慣の改善や悩みやストレスの解消など
少しずつ変えていくことも大切になります。
お悩み相談・治療の内容などは随時お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。
光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司 有希