こちらも合わせてお読みいただけると、シワについて詳しく分かるかと思います。

今回は、シワができる中でも最も気になりやすい

眉間のシワとほうれい線の当院での治療方法についてお話させていただきます。

どちらもお顔の細胞の代謝不順や、表情筋の弱化によって起こりますが

自身の体質や精神状態などで、限局して起きやすいこともあります。

そういった根本を鍼灸治療で解消させやすくし、自身で避ける努力をすれば

時間はかかりますが、しっかりと解消される問題になります。

■肝気鬱結証 × 眉間のシワ

眉間にできるシワは、外見的にも深くくっきりと溝になり目立ちやすいです。

この原因の1つに、肝気鬱結証とよばれる弁証が関係してきます。

主に精神的なストレスやショックなど

怒りや悩むなどの感情を長期的に抱えるとことで

肝の疏泄機能を失調させてしまい血の巡りを停滞させてしまいます。

疏泄作用が弱まることで、摂取した飲食物の消化・栄養を吸収しにくくなります。

このため、気や血の巡りが悪くなったり・生成ができなくなることで

全身を滋養することが難しくなってしまいます。

血液の循環が悪くなることで、全身を滋養することが困難になり

肌も十分に栄養ができずに潤いが失われ、弾力性も失われるので

シワができやすくなってしまうのです。

また、精神的に抑うつ状態のためイライラしやすく眉間に力をいれてしまい

溝の深いシワが目立ちやすくなってしまうのです。

肝気鬱結証では、他にもこういった症状を身体に感じやすいと考えれます。

ため息を多くつく癖がある・いつもイライラしている・抑うつ傾向

胸や脇に張った様な痛みを感じる。こういった症状が出現しやすいです。

女性では月経不順や月経痛なども伴う場合もあります。

こういった不調があれば、肝気鬱結証の体質に該当します。

肝気鬱結証の治療では、ストレスなどにより肝の気が巡りが悪くなり

起こる弁証なので、肝の働きを助けて気の流れを解消する治療を行います。

治療では手足やお顔の局部に鍼や灸などの治療を行います。

体調によっては、背部や腹部にも鍼灸治療を行いより効果を高めます。

また眉間のシワのある箇所への鍼の刺激により、皮膚や筋肉の緊張を取り除き

皮膚細胞の新陳代謝の働きを取り戻すことができます。

■脾気虚証 × ほうれい線

お顔全体にたるみがみられ、鼻や口周囲にシワが目立ちます。

また鼻唇溝に沿っての深いシワを、ほうれい線といいます。

脾気虚証は精神的なストレスによる心労や過労、飲食の不摂生などが原因で

身体に気が不足することで、脾の働きである運化機能が失調することで起こります。

運化機能とは、摂取した飲食物を消化・吸収し栄養素として全身に送る作用と

水分の吸収・運搬・排泄するのを助ける作用をいいます。

脾気虚証の体質の方は、運化機能の失調により肌へ十分な栄養素や水分が行き届かず

肌は潤いを失い、ハリのない肌へと時間経過で変化してしまいます。

また脾には昇清を主るといい、気(エネルギー)を上昇させる働きにも関係あります。

そのため、その働きが低下すると肌はたるみ、劣化すると深い溝のシワに変化します。

脾の不調は、お顔の鼻や口との関係が深いためほうれい線が現れやすいと言えます。

脾気虚証の方に現れる身体の症状は、疲労や倦怠感・無力感・食欲不振

食後にお腹が張ったように痛む・泥状の軟便があります。

脾気虚証の治療は、気を補うことと脾の運化・昇清機能を高めることが目的です。

その効能がある経穴を、手足から選穴し鍼や灸で刺激を与えます。

また脾気虚証の体調不良が強い場合には、背部や腹部にも施術も行います。

それに加え、ほうれい線を解消するために局所への鍼施術も必要です。

ほうれい線だけでなく、お顔全体への鍼の刺激により、皮膚や筋肉の緊張を取り除き

皮膚細胞の新陳代謝の働きを取り戻すことで改善を少しでも早期的に促します。

先程もお伝えしたように、シワだけではないですが

お顔のスキントラブルを改善することは、期間を要する可能性が高いです。

お顔は自分の健康状態を反映する鏡のようなものです。

しっかり、鍼灸治療を軸に体質を改善するための方法を行動にうつして

根本からの改善を一緒に目指していきましょう!

お顔のお悩みは、当院の【美光・美容はりきゅうコース】で解決してみませんか?

お問い合わせ・予約お待ちしてます。

光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司 有希