ベースメイクアップ化粧品とは、化粧下地・ファンデーション・パウダー類を指し

肌の色や質感を変え、肌のキメを整えたり紫外線から肌を守ります。

◆化粧下地

その後の、化粧の仕上がりを左右する大切な工程です。

キメや毛穴などをカバーして、メイクのノリやモチをよくする働きがあります。

加えて、化粧下地には以下の効果をもたせる効果もあります。

■色補正効果

くすみを軽減し肌色を明るく整える効果。

ファンデーションを厚塗りしなくても美しい仕上がりになります。

■光効果

光沢やツヤで顔の立体感やメリハリを出してくれます。

■UVカット効果

化粧下地にUVカット剤を配合。日焼け止めと処方が似ていて

日焼け止めを化粧下地として使う方もいると思います。

・また部分用とお顔の全面的に使う物で、意図も変わってきます。

■全顔用の化粧下地

●パール系

合成金雲母・マイカ・酸化チタン・シリカといった無機顔料をベースに

コーティングをして厚みや色み、光を調整しているので

ツヤと立体感が出せるのが、このパール系の特徴です。

シミ・くすみにお悩みでカバーしたい方は、これを使用するのがオススメです。

●みずみずしい系

抱水性成分やエモリエント成分が多いものほど、よりみずみずしい感触に。

乾燥肌が気になる方には、使用するのがオススメです。

■部分用の化粧下地

部分用は、オイルコントロールには皮脂吸収ポリマーやタルク

毛穴をカバーする球状粉体などが配合されています。

さらりとした肌が長続きします。

お顔のテカリを抑えたい方に使用をするのが、オススメです。

◆コントロールカラー

顔色を整えるコントロールカラーは、目の下のクマや色濃いシミ、そばかす、頬や小鼻の赤み

全体的な肌の黄色みやくすみ、様々な肌の色ムラを整えるために必要なアイテムです。

お顔のお悩みに合わせて使用するカラーが変わるので、説明していきます。

ピンクのコントロールカラー

淡いピンクは、血色のよい肌色をすばやく再現するのに使用します。

やわらかな肌感触を思わせる仕上がりで、色白肌に○

黄色のコントロールカラー

肌のくすみや色沈みを明るくカバーして、健康的な肌のトーンに調整してくれます。

黄色み系の肌色でも浮かない万能な色です。

系のコントロールカラー

赤ら顔・頬の赤み・ニキビ跡の赤みなどを相殺するカラーです。

赤みが気になる箇所にのみ、ポイントで使用しましょう。

オレンジ色のコントロールカラー

お顔のくすみ感がより強い、茶くすみ系のお悩みには効果抜群。

くま・たるみなど、影色消しにも有効です。

紫色系のコントロールカラー

肌に澄んだ透明感をまとわせ、エレガントに見せてくれます。

黄ぐすみしがちな肌色の黄色みを抑える働きもあります。

以上が、化粧下地の説明になります。

お顔のお悩みなどに合わせて使用できるように、参考にしていただければと思います。

光幸はりきゅう院・接骨院 美容健康アドバイザー:庄司 有希