シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は、主にランナーやジャンプを多くする
スポーツ選手に多い脛(すね)の内側の痛みを伴う障害です。

◎原因
シンスプリントの主な原因は過度な運動や負担の増加による脛骨(すねの骨)周囲の炎症です。
運動の急激な増加(例:ランニング距離の急増、ジャンプ動作の増加)
不適切なシューズ(クッション性の低い靴、摩耗した靴)
硬い地面での運動(アスファルトやコンクリートでのランニング)
偏った足の使い方(扁平足、オーバープロネーション〈足が過剰に内側に倒れる動き〉)
筋肉の柔軟性不足や筋力不足(特にふくらはぎや足の筋肉)
◎症状
シンスプリントの主な症状は、すねの内側の痛みが主訴です。こんな特徴があります。
運動後や運動中にすねの内側が痛む。脛骨、特に中・下1/3の部分
初期段階では運動後に痛むが、進行すると運動中や安静時にも痛みが強くなる。
また押すと痛みを感じ、炎症が進むと腫れや熱感を伴うこともあります。
◎当院の対処法とセルフケア・予防
手技・マッサージ療法により痛みや筋緊張の緩和。
鍼による炎症の軽減や消失、痛みの軽減。
また、動作不良を修正して再発を防止する運動療法を行います。
テーピングテープによって、筋肉の負担を軽減させる。
※状態によって、対処が一人ひとり変わります。
ほかには、運動量を調整します(痛みがある場合は安静を図る)
運動後に強く腫れ・痛みがある場合はアイシングも行う
適切なシューズを使用する(アーチサポートのある靴やインソール・クッション性)
運動前にはご自身でテーピングやサポーターの活用も大切です(足の負担を軽減)
シンスプリントは、放置すると疲労骨折を起こす可能性も0ではありません。
しっかり早めのケアが大切です。
☆浦和やさいたま市で、シンスプリントで施術する治療院をお探しの方はご相談ください。
光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司有希