花粉症は、スギ・ヒノキ・ブタクサ・イネ科などの

植物花粉を吸入することで起こるアレルギー反応です。

体内に花粉(以降はアレルゲン)が侵入してくると、それによってIgE抗体が作られます。

アレルゲンとIgE抗体が結びつくと、ヒスタミンが生じ炎症反応を起こし鼻で起きれば

くしゃみや鼻水、目で起これば涙目や瞼の腫れなどのアレルギー反応を引き起こします。

多くの場合は、鼻や目でアレルギー反応が起こりますが人によっては

口・喉・胃腸・皮膚などにも何かしらの症状が現れます。

最近では、春だけではなく季節に関係なく突然起こります。

これは、先天的に異物アレルギーを起こしやすい体質の遺伝や、

体内にアレルゲンが年々蓄積されるため、ある日発症することになります。

また発症する場合には、大気汚染物質による影響も考えられます。

花粉症の症状は、様々ですが鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目や瞼の腫れ・喉の痒みなどです。

当院での花粉症の対処方法ですが、現代では花粉症はアレルギー性の疾患なので

根本的に治す方法はありません。

そのため当院では、鍼や吸い玉による循環や免疫機能の獲得と

栄養療法による必要な栄養摂取により、身体の免疫力を正常化し体質改善を図る方針です。

鍼治療では、頭部や鼻部・手足の経穴を選択し心地よい刺激を与えます。

栄養素では、ビタミン・ミネラルを中心に他の有効成分を摂取することで

ある程度の期間を要し、体質改善を目的にサプリメントなどの摂取が効果的になります。

ただ、サプリメントもどれでもいいわけではなく有効性や、体内に入れるものなので安全性が

しっかり臨床的に問題のないものを摂取することが重要です。

例として、挙げるならビタミンCやビタミンB6・乳酸菌などが有効です。

長年悩んでいらっしゃる方で、根本から改善できるなら。と思っていらっしゃる方は

そういった正しい製品選びや、体質による症状を緩和させる鍼や吸い玉治療で

辛い花粉症を変えてみませんか?

問い合わせ・治療の予約お待ちしてます。

光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司 有希