皆さんは、トランス脂肪酸というものをご存じですか?
植物油や動物の乳製品、肉などに含まれる不飽和脂肪酸の一種で
加工や調理の過程で生成されます。 

このトランス脂肪酸で、作られた食品を日常で多く摂取していると
実は身体を内側から破壊していることに皆さん、気づいているでしょうか?

今回は、トランス脂肪酸で作られた食品?が体内に入ると
どんなことが起きているのかお話していこうと思います。

そもそも、トランス脂肪酸とは一体なんなのでしょうか?

簡単に伝えると、人工的に作られた化学製品です。

例えばですが、揚げ物や油分のある食品をつくる際には
質の良い食用油を使うのが一般的になりますよね。

ですが、揚げ物であれば何回も使用すれば酸化してしまい
2回目以降は質が悪くなっていくので、毎回変えます。
製菓であれば、原価が上がり利益を出すことが難しくなります。

そこで、化学的に作った酸化しない油の出番です。
油自体が酸化しないように作られたものなので、何回も何回でも使えます。
安価なのでコスト削減になります。
お店側にとっては、経費が浮いて利益がでる最高のアイテムですね。

でも、そんな人工的・化学的な油で出来たものを体内に入れたらどうなるでしょう?

続く…

光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司 有希