鏡を見るたび、自分の肌にニキビがポツっとあると気分落ちますよね…
私も実は、2年前から去年の夏前くらいまで悩んでいました。

当時は、ニキビの原因に効く洗顔や化粧品・肌に良いビタミン飲んでるのに
何で治っても、次から次にニキビが止まらずできるんだろう?と色々試行錯誤してました。

ですが、今はある3つのことを変えたことでニキビが出来なくなりました。
今回はひとつずつ紹介していこうかと思います。

★また、身体の良い健康状態内側の状態が7割・外側からは3割と言われています!

■食べるものを考える

ニキビができやすい人は、こういった食物を過剰に摂取していると出来やすくなります。

◆辛いもの
◆お酒
◆脂っこいもの
◆甘い物
◆トランス脂肪酸の食品

などが、ニキビが出来やすくなる原因になります。

人は60兆個の細胞の集合体で出来ていますが、この細胞は血液により栄養されています。
血液は食べたものから生成されるので、上記の食物では質の悪い油分の多いどろっとした
血液が身体を巡ることになるので肌にニキビができやすくなります。

また、中医学では上記の食物を体内にいれると胃で消化する過程で火・熱が生じます。
ヤカンを胃だと例えると、沸騰した際に蒸気が沸きますよね。
この蒸気が肌を傷めて、ニキビや肌荒れの原因になると考えられています。

ブログ画像

また、こういった食物は身体のなかで三日間ほど停滞すると言われています。
なので連続して摂取すると、常に身体に残り血液の質が一向にきれいにならないのです。

そのため、本気でニキビを治したいかたは極力摂取する間隔を空けて
控えるようにすることで、肌の状態に変化がみられると思います。

人の細胞は、3ヶ月単位での変化が現れるとも言われています!
なので、ニキビの改善は長期的になるものですので一喜一憂せずに改善していきましょう。

ニキビを根本から治したい方は、ご相談下さい。しっかり改善させていただきます。

光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司 有希