鏡を見て「最近、顔がたるんできたかも…」と思ったことはありませんか?
そんなとき、真っ先に気になるのが「表情筋」です。
しかし実は、顔のたるみやシワ、むくみなどには、表情筋だけでなく
頭や首の筋肉、さらには皮膚との“つながり”が大きく関係します。
今回は、「表情筋と頭・首の筋肉、皮膚はどうつながっているのか?」
をまとめていきたいと思います。
◇表情筋とは?

表情筋とは、目や口、頬、額などにある「表情をつくる筋肉」のことです。
特徴的なのは、骨と皮膚をつないでいるという点。
つまり、表情筋が動くことで皮膚も一緒に動き、表情を作り出しています。
顔の皮膚は、表情筋のすぐ上にあり、筋肉と皮膚が密接につながっているのが特徴です。
他の体の部位では「筋肉→脂肪→皮膚」という構造が多いのに対し
顔の場合は皮下脂肪が少なく、筋肉と皮膚の間がとても近いです。
これが「表情が豊かに見える理由」である一方で
筋力の衰えが皮膚のたるみに直結する原因にもなります。
◇実は…頭や首の筋肉ともリンクしている
あまり知られていませんが、表情筋は頭や首の筋肉ともつながりがあります。
頭の筋肉は頭皮やまぶたを引き上げる働きがありますし
首の前や側面の筋肉は、フェイスラインや口角を引き下げる方向に作用します。
つまり、これらの筋肉の柔軟性や緊張状態が、顔の印象に影響するのです。
☆頭皮が硬いと顔がたるむ?
実は、頭皮と顔の皮膚は一枚の皮でつながっているため
頭皮が硬くなるとその影響が顔にまで及びます。
血流やリンパの流れが滞り、むくみやくすみ、たるみの原因に!
☆なので、全体のバランスが大切!
顔の若々しさを保つためには、表情筋だけでなく
頭・首・肩まで含めた筋肉や皮膚のケアが必要です。

ご自身でマッサージや表情筋トレーニングも行っていただきたいですが
美容鍼で、たるみを引き起こしているポイントをアプローチすることで
首の緊張や頭皮の引き締まりが緩和・いい状態が定着してきます!
痛みもほぼ感じませんので、一度相談・体験にお越しください!
光幸はりきゅう院・接骨院:代表 庄司有希
浦和/整体/マッサージ/鍼灸/美容鍼灸/美髪鍼灸/痩身鍼灸/吸い玉/ストレートネック/肩こり/腰痛/フェイシャルマッサージ/フェイシャルエステ/美肌/毛穴たるみ/毛穴洗浄/小顔/リンパ/ニキビ/ダイエット/痩身/冷え性/むくみ/脂肪/筋膜リリース/花粉症/抜け毛/薄毛/脱毛症/産後ケア