経穴の中でも、特に臨床上重要な作用を持っているものを
総称して【要穴】と呼びます。
身体には、361もの数の経穴が存在し1つ一つに効能が備わっています。
その中でも、さらに特別な経穴(ツボ)が存在しています。
◆五要穴
五要穴は、状態の診断や鍼灸などの治療での使用頻度が多い経穴のことです。
- 原穴
- 郄穴(げきけつ)
- 絡穴(らくけつ)
- 募穴
- 兪穴(背部兪穴)yuketu
の5種類の経穴を、総称したものをいいます。
今回は、臓腑の気(エネルギー)が集まる所である募穴と気が注ぐ所である背部兪穴の
位置と効能などをまとめてみましたので興味がある人は読んでみてください。
◆募穴の位置と効能
足の厥陰肝経:期門(キモン)/肝の募穴

前胸部、第6肋間、身体の中心線から外方向へ12cmあたりにある。
■期門の効能
腹痛、腹脹、腸鳴、下痢、胸や脇の苦満、肋間神経痛、肝炎、月経痛など
◆任脈:巨闕(コケツ)/心の募穴

上腹部、身体の中心線上、臍中央の上18cmあたりにある。
■巨闕の効能
心下痞満(シンカハンマン)・食後の腹脹、胃痛、嘔吐、吐き気、口臭、吐血、横隔膜痙攣、しゃっくりなど。
◆足の厥陰肝経:章門(ショウモン)/脾の募穴

側腹部、第11肋骨端の下端にある。
■章門の効能
腹痛、腹脹、腸鳴、下痢、胸や脇の苦満など
◆手の太陰肺経:中府(チュウフ)/肺の募穴

前胸部、第1肋間と同じ高さ、鎖骨下窩にある。
■中府の効能
咳嗽、喘息、胸部の苦満、感冒、咽頭炎、頚腕神経障害、胸郭出口症候群など
◆足の少陽胆経:京門(ケイモン)・腎の募穴

側腹部、第12肋骨端の下端にある。
■京門の効能
小便不利、水腫、肋間痛、腹脹、腸鳴、下痢など
◆任脈:膻中(ダンチュウ)/心包の募穴

前胸部、身体の正中線上、第4肋間と同じ高さ、乳頭の高さにある。
■膻中の効能
胸焼け、心胸痛、動悸、咳嗽、喘息、嘔吐、げっぷ、乳腺炎、肋間神経痛など
◆足の胆経:日月(ジツゲツ)/胆の募穴

前胸部、第7肋間、身体の中心線から外側12cmあたりにある。
■日月の効能
胸や脇の苦満、肋間神経痛、嘔吐、げっぷ、黄疸など
◆任脈:関元(カンゲン)/小腸の募穴

下腹部、身体の中心線上、臍から下9cmあたりにある。
■関元の効能
頻尿、閉尿、尿漏、生理不順、生理痛、不妊症、ED、下痢、腹痛、産後の体力回復など
◆任脈:中脘(チュウカン)/胃の募穴

上腹部、身体の中心線上、臍中央の上12cmあたりにある。
■中脘の効能
胃腸の諸症状、食後の腹脹、胃痛、嘔吐、下痢、便秘、食中道、胃下垂など
◆足の陽明胃経:天枢(テンスウ)/大腸の募穴

上腹部、臍中央から外方6cmあたりにある。
■天枢の効能
下痢、腹脹、腹脹、腸鳴、便秘、生理不順、生理痛、慢性虫垂炎など
◆任脈:中極(チュウキョク)/膀胱の募穴

下腹部、身体の中心線上、臍中央から下12cmあたりにある。
■中極の効能
頻尿、閉尿、尿漏、生理不順、不妊症、EDなど
◆任脈:石門(セキモン)/三焦の募穴
下腹部、身体の中心線上、臍中央から下6cmあたりにある。
■石門の効能
小便不利、生理不順、腎炎、水腫、下痢、腹痛、産後の体力回復など
◆背部兪穴の位置と効能




脊椎の高さは、各経穴により異なるが外側1.5寸=4.5cmあたりに各経穴がある。
肺兪(ハイユ・肺の背部兪穴):第3胸椎の棘突起下縁
■肺兪の効能:呼吸器系疾患、感冒、アレルギー、盗汗など
厥陰兪(ケツインユ):第4胸椎の〃
■厥陰兪の効能:胸部苦満、心胸痛、神経衰弱、肋間神経痛など
心兪(シンユ・心の背部兪穴):第5胸椎の〃
■心兪の効能:心臓疾患,不眠症、神経衰弱、肋間神経痛など
肝兪(カンユ・肝の背部兪穴):第9胸椎の〃
■肝兪の効能:背筋痛、眼疾患、肝疾患、婦人病、神経衰弱など
胆兪(タンユ・胆の背部兪穴):第10胸椎の〃
■胆兪の効能:胆嚢疾患、胸脇痛、口苦、潮熱(ホットフラッシュ)など
脾兪(ヒユ・脾の背部兪穴):第11胸椎の〃
■脾兪の効能:腹脹、腹痛、嘔吐、吐き気、倦怠感、慢性貧血、食欲不振などの消化器疾患、膵臓疾患など
胃兪(イユ・胃の背部兪穴):第12胸椎の〃
■胃兪の効能:胃腸疾患、胸脇痛、膵臓疾患など
三焦兪(サンショウユ・三焦の背部兪穴):第1腰椎の〃
■三焦兪の効能:腹脹、腹痛、腸鳴、下痢、水腫、小便不利など
腎兪(ジンユ・腎の背部兪穴):第2腰椎の〃
■腎兪の効能:腰膝軟弱、腰痛、泌尿器系疾患、生殖器系疾患、慢性下痢、冷え症、婦人病など
大腸兪(ダイチョウユ・大腸の背部兪穴):第4腰椎の〃
■大腸兪の効能:腰痛、坐骨神経痛、腫脹、腸鳴、下痢、便婦など
小腸兪(ショウチョウユ・小腸の背部兪穴):第1後仙骨孔と〃
■小腸兪の効能:下腹痛、下痢、小便不利、尿漏、婦人病など
膀胱兪(ボウコウユ・膀胱の背部兪穴)
■膀胱兪の効能:下腹痛、泌尿器系疾患、下痢、便秘、婦人病など
以上が募穴と背部兪穴の概要になります。
こういった経穴を、身体の状態から症状の緩和を目的に様々な経穴を合わせ
鍼や灸などで、治療を行い症状の緩和・改善へ導きます。
自分でのセルフケアを行う際は、指や細い棒状のもので優しく押しましょう。
また、深呼吸をしながら行うのがオススメです。
背中は自身では難しいので、他の人に押してもらうか当院で刺激を与えましょう。
当院では、筋肉が原因による障害や悩み・内臓器官が原因で出現する症状など
対応できる症例は数多くあります。
治療のご相談やお問い合わせは随時、お待ちしておりますのでご連絡お待ちしてます
光幸はりきゅう院・接骨院 代表:庄司 有希